女医麻衣子の時間外ブログ
2015年5月24日 日曜日
春は・・・〇〇。
女医麻衣子の時間外ブログへようこそ。
もう5月下旬となり、春らしい気持ちいい気候も終盤、うっとおしい梅雨の季節に近づいてますね。。。
さて、ここ最近、
「春といえば、お花が華やかに咲き始める季節」
「春といえば、おいしい春野菜や山菜の季節」
「春といえば、税金の季節」
などなど、「春」ネタ続きでまいりましたが、春らしい季節も終盤となり私のブログも「春ネタ」は終盤となりつつ(ネタが尽きつつ)あります。
動物病院の「春」といえば、「フィラリア予防」「ノミダニ予防」「狂犬病予防」・・・などなど、獣医らしい啓蒙のブログでも書けばいいのですが、もう、この予防に関することは、飼い主様の知識も意識も高くなってきた昨今、私があらためて発信することでもないと思われますので。。。。
というわけで、変わり者の女医麻衣子としては、春に何を発信するか・・・。
お題は・・・「春は育毛!!」
あれ?先日の院長ブログにかぶる?
まあ、院長の方は切実ですが、私の方はかる~く読み流してくださればいいです(^^;)
春は新陳代謝が活発になり、1年を通じてもっとも毛が発育しやすい季節なのだそうです。
「春は育毛、やうやう白くなりゆく生え際・・・」
まちがえた(@o@;)
「春は育毛、やうやう薄くなりゆく生え際・・・」
もっとだめじゃん(><)
そうならないように、しっかり育毛しましょう。
頭髪ももちろん大切ですが、女性にとって頭髪と同じくらい大切な「毛」といえば・・・
「まつ毛!!」
まつ毛が長~く、濃い~だけで、魅力が数段アップしますよね。(と、私は思う)
だからと言って、先日話題になった、「西のエリカ様」でしたっけ。
みたいな、マスカラを何リットルも使ってそうな、人工的な不自然なまつ毛は、あまりいただけない。
さらに、付けまつ毛やまつ毛エクステも、いくらナチュラルなものが開発されても、やはり人工物ならではの不自然さが消えきらない。
つまり、大切なのはやはり「自まつ毛」をいかに育毛するか、です。
やっぱり、人工物は天然ものには、敵わないわけで。。。
さて、まつ毛の育毛、いわゆる「まつ育」を始めて、かれこれ半年以上。
なかなか、育毛というのは、結果が目に見えて分かるまでに相当かかるもので、何度、挫折しそうになったことか。。。
それでも、まつ毛1本、まつ毛数ミリのために、明日を信じて継続するのみ。
たかが、まつ毛、されど、まつ毛。
まつ毛を笑うものは、まつ毛に泣く・・・。
そう信じて、継続してきた「まつ育」アイテムは、これ。
まずは、どんなものでも、土壌が汚れていては、いいものも育たないので、しっかりクレンジングです。
コストパフォーマンスがいいと私が勝手に思う三種の神器。
無印のクレンジングアイテムです。
一番左がクレンジングジェル、濃いメイクも軽い力でスルスル落ちますので、夜に使用します。
真ん中がクレンジングミルク、クレンジングジェルより洗浄力は落ちるのですが、その分、朝のフェイスクレンジングにちょうどいい。
そして、一番右、これが特にまつ育には必要!
アイメイク専用リムーバー。
よく振ってからコットンに浸してアイメイクに漬け置きするようにして落とします。
どうしても、通常のクレンジングだけでは、目元のポイントメイクは落ちにくく、その分、こすってしまいがち。
まつ毛は、ほとんど、そのこする刺激で思っている以上に抜けしまっているんです。
だからこそ、今生えている大切なまつ毛を維持するために、また、まつ毛の生える土壌をきれいにするために、このアイメイクリムーバーはまつ育には必須です!!
ちなみに、世の中で口コミ評価の高い、おシャネルのポイントメメイクリムーバーも奮発して使ってみましたが、お安い無印のアイメイクリムーバーと大差は感じませんでした。。。(^^;)
シャネルは口コミ評価も高いですが、値段もかなり高いので、どうしても、ケチケチ使ってしまうし、継続できそうになかったので、1本使って無印に帰ってきました・・。
そして、土壌をきれいにした後は、栄養補給です。
まつ毛育毛剤。
育毛剤もいろんなメーカーから多数でているので、正直、どれが合うかわかりません(^^;)
でも、どんなものでも、継続すれば、そこそこ、効果は出るはず!
数日、数週間ではだめですよ~。
あとは、まつ毛を休めることも必要です。
私は、「まつ育」をはじめてから、ビューラーは一切やめました。
あれは、確実にまつ毛の寿命を縮めてるって(^^;)
抜けやすくなるし、折れやすくなるし、切れやすくなる。
そして、仕事の時以外は、極力、アイライナー&マスカラ断ちをしました。
「上向きまつ毛命」の私が、アイライナー&マスカラ無しなんて、禁酒するぐらい辛かった・・・。
アイメークのない私の目なんて、シジミのようさ。。。。
でもいいさ、自まつ毛さえ、長く、濃くなれば、シジミ目卒業も夢じゃない!
そう信じて、耐えました。
1に忍耐、2に忍耐、3、4も忍耐、5も忍耐。
どうでしょう、院長の皮膚科症例報告ほどの完成度はないですし、ノーメーク写真なので、若干、汚いですが。。。
まつ育開始1~1.5か月目
育毛開始半年後
どでしょ。
写真の角度とか、明度とか、ひどいですが、一応、伸びてますよね??
ちなみに、「まつ育」を始めてから、「まつエクですか?」、「本当に自まつ毛?」「武器みたい」と言われました。
「武器みたい」の意味はよく分かりませんが。。。(^^;)
継続は力なり。
やってることや、かけてるお金と時間は大したことないですよね?
でも、そのひと手間が、結果を左右するんですね~。
さあ、まつ毛伸ばしたい、増やしたい人、もう一度、復習しましょう。
①洗浄:アイメイクは優しく、丁寧に、洗い残しなく洗う。
②栄養補給:まつ毛美容液を朝晩使用する。
③休養:まつ毛に負担のかかることはできるだけ避ける。(ビューラー、アイライン、マスカラ)
(できれば、ビューラーはやめた方がいい、もちろん、ホットビューラーも)
④継続&忍耐&努力:努力は必ず報われる時がくる、と信じ、ひたすら雨の日も風の日も飲み会の後でメイクも落とすのもおっくうな日も手入れを怠らない。
以上、女医麻衣子のまつ育講座でした。
長文お付き合いいただき、ありがとうございました。
それでは、また、時間外にお会いしましょう。
まいこ
投稿者 メディカルスキンケアセンター カトルセゾン | 記事URL
2015年5月 9日 土曜日
わらび定食♪
女医麻衣子の時間外ブログへようこそ。
春とは思えないくらいの暑さ続きでしたが、本日は曇り空で少し涼しいですね。
暑い日々が続くと、車乗りの人間としては、車内が暑くなるし、紫外線でボディーが劣化するので、嫌ですね~。
でも、愛車のためのガレージなんて、贅沢なものもなく・・・ごめんね、インプレッサ・・・。
そして、今年、インプレッサ10歳・・・・。
男女の関係は、3日、3か月、3年目・・・に困難がやってくるようですが、車は10年、10万キロをいう時期に、少しずつ困難が来ます。
ついにインプレッサもその時が来たようで・・・・(^^;)

救急搬送されていきました(;_;)
今年に入って盗難はされるは、故障はするは、で入退院の繰り返し。
今回はサーモスタットが壊れたので、1泊2日の短期入院で済みました(^^)
オーバーヒート前に気づいたので、エンジンも無事でした(^^;)・・危ない危ない・・・。
大事な大事なインプレッサ、まだまだ、頑張ってもらわなくちゃね。
さて、先日、患者様からと~ってもうれしい頂き物をしました。
私たちの大好きな山菜「わらび」~(^^)♪
さっそく、晩御飯に。
わらび入りしんじょう(風)
わらびのてんぷら、いつも通りエビ塩添え。
わらびと豚の冷しゃぶ、黒酢入りお手製ゴマポン酢で。
あとは、私の大好きな南高梅をのせた、冷やしそうめん。
なんとも、季節感たっぷりの晩御飯となりました~(^^)ノ♪
本当にありがとうございました~。
そしてごちそうさまでした(^人^)
春っていいですね。
それでは、また、時間外にお会いしましょう。
まいこ
投稿者 メディカルスキンケアセンター カトルセゾン | 記事URL
2015年4月27日 月曜日
命名
女医麻衣子の時間外ブログへようこそ。
つくづく、ようやく雨ばかりの日々が終わり春らしい天候・・・というか、暑すぎるくらいの天候ですよね(^^;)
今年は雨が多くて、春前半はぽかぽか陽気の日が例年より少なかった気がしますが、雨が降った後、ぱーっと晴れた日は、植物が生き生きとし、雨の雫が付いたお花達が陽をあびると、キラキラ輝いてきれいですよね。
でも、わんこちゃんがいるお宅は我が家も含め、雨の日はお散歩が困りますよね。
雨で、足が濡れるのが嫌いなしば吉は・・・
ゴムでできた靴下(靴?)を履いておさんぽ(^_^)

でも・・・この靴下も決して好きな訳でもなく・・顔が不満げ・・(^^;)
ちなみに、歩くときに「カッポカッポ」音がするので、院長と私はこの靴下のことを「カッポカッポ」と呼んでます(^^;)
カッポカッポといえども、本人(本犬?)は決して闊歩しませんが・・・。
さて、最近、病院のお庭がようやく完成したことで、院長がお花に興味が出てきたようです。
先日、院長が道端で
「めっちゃかわいいラベンダーが咲いてる!!」
と言ってきたんです。
この名古屋でラベンダー?と半信半疑で見てみると・・
「ほんとだ!ラベンダー・・・・ラベンダー??ん?」
お花に詳しくない2人がいくら考えても、正解なんて出るわけもなく(^_^;)
そして、しばらくはこのお花、私達に「ラベンダーみたいなやつ」と呼ばれてました。
もっとセンスのいい名前付けてあげれなかったもんかねぇ。
ちなみに、これ、後日、ホームセンターで見つけて「ムスカリ」っていう名前だということを知りました。
秋に球根を植えると、春に咲くようで、来年の春に向けて、今年の秋に忘れないように植えなくっちゃ。
「ムスカリ」を「ラベンダーみたいなやつ」と言っていた院長は、
このかわいいかわいいノースポールにも別名を付けました・・・。
「ゆで卵」
( ・_・)・・・
た、確かにゆで卵だ・・・σ(^_^;
お花って、本当にかわいい(*^_^*)
それでは、また時間外にお会いしましょう。
まいこ
投稿者 メディカルスキンケアセンター カトルセゾン | 記事URL